MMORPG用語(あ行)

MMORPG用語【あ行】

MMORPG用語 各リンク
【数字、英語、記号等】 前半 【数字、英語、記号等】 後半  【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 【ま行】 【や行、ら行、わ行、ん】




【あ行】

<あ>

「垢」(読み:あか)

[意味]
「account(アカウント)」の略。
パスワードみたいなもので、これがないとゲームができない。
他人に教えたりすると、悪用される恐れがあるので十分に注意すること。




「あふけ、あふ系」(読み:あふけ、あふけい)

[意味]
「AFK」を、無理矢理日本語にしたもの。
意味は「AFK」と全く変わらない。




「あり」(読み:あり)

[意味]
「ありがとうございます」、「ありがとう」の略。
大体「あり~」や「ありー」、「あり^^」で使われる。
面倒くさかったらこの言葉で終わらしてもいいが、きちんと「ありがとうございます」と言っておいた方がいい。
(同義語⇒thx)




「安全地帯」(読み:あんぜんちたい)

[意味]
「安置(あんち)」とも言う。
敵や他プレイヤーから攻撃を全く受けない場所のこと。
玉置○二氏を中心に結成された某グループとは関係なし。




<い>

「生きてる?」(読み:いきてる?)

[意味]
MMORPGやチャットでは、「モニターの前にいる?(AFKかどうかの確認)」、「ちゃんと接続できてる?(接続切れの確認)」といった感じで使われる。
決して生死を確認しているわけではない。




「いてら」(読み:いてら)

[意味]
「いってらっしゃい」の略。
「いてら~」と言われることも。
(同義語⇒ら 類義語⇒してら)




「引退」(読み:いんたい)

[意味]
今プレイしているMMORPGから身を引くこと。
「引退」は、そのMMORPGを再びプレイする予定がない時に使われる。
身を引く期間が決まっている時は、「休止」となる。
(類義語⇒休止)




<う>

「うい、うぃ」(読み:うい、うぃ)

[意味]
「了解」、「了承」という意味。
使われることが多いので、覚えておいた方が良い用語。




「浮気」(読み:うわき)

[意味]
1.とあるMMORPGをプレイしているのに、別のMMORPGもプレイすること。
2.とあるMMORPGを「休止」しているときに、別のMMORPGをプレイすること。




<え>

<お>

「おか」(読み:おか)

[意味]
「おかえり」の略。
ネット上では、「AFK」状態だった人が戻ってきたとき、サーバーエラーで強制終了された人が戻ってきたとき等に使われる。
(対義語⇒ただ)




「落ち」(読み:おち)

[意味]
1.サーバーから「ログアウト」すること。 (MMORPG用語)
2.オフラインになること。 (ネット用語)
(同義語⇒ログアウト 対義語⇒入る ログイン)




「おつ」(読み:おつ)

[意味]
「お疲れ様」の略。大体は「おつー」や「おつ~」。「おつ^^」といった感じで使われる。
出来るだけ「お疲れ様」と発言した方が良い。
(同義語⇒02)




「おめ」(読み:おめ)

[意味]
「おめでとうございます」、「おめでとう」の略。大体は「おめー」や「おめ~」。「おめ^^」といった感じで使われる。
「あり」、「おつ」、「よろ」と違い、略して言われることが多い。その為、「おめ」とだけいわれても、あまり不快な感じを受けない。




「重い」(読み:おもい)

[意味]
ラグが発生しやすく、快適ではない状態。
(類義語⇒ラグ 対義語⇒軽い)



MMORPG用語 各リンク
【数字、英語、記号等】 前半 【数字、英語、記号等】 後半  【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 【ま行】 【や行、ら行、わ行、ん】



© Rakuten Group, Inc.